冷たい校舎の時は止まる

漫画。全4巻一気読み。


ドキドキ感を楽しむ漫画?。私は本のジャンルってやつに疎いので、これがどういうジャンルになるのかよくわかってないのだけれど、スリルものって言えばよい?違う?まぁいいや。


読んでいて、いいなぁと思ったのは、主人公達の思考のはずしっぷり。ミスリードっぷり。読者の視点だと主人公達の考えの誤りに気が付くけど、答えそのものはわからないっていう感じが好き。


小説とか読んでいても「矛盾あるなぁ」と感じると、それをどう克服するのか、あるいは矛盾を矛盾として飲み込んだまま物語が終わるのか、そういう楽しみをもってしまう。


例えばこの間読んだ「化物語」でも、八九寺真宵という存在には矛盾があったけど、そのことには触れず、飲み込んだまま物語が終わった。その矛盾は著者も気づいていただろうに。なので、怪異の存在はそれほど重要じゃないってことなのかな、と私は勝手に納得している。やっぱり会話が重要なんだろうなぁって。


私は物語の中に矛盾があってもいいと思うのだけれど、他の人たちはそうでもないのかな。読者には矛盾のない、正解が与えられないとだめなのかな?


例えば、犯人のいない探偵小説とかってだめなのかな。モヤモヤしたまま終わる物語ってだめなのかな。


例えば、主人公達が嘘を付き続けるような。物語を常に誤解し続けるような。そしてそれを読者にも要求し続けるような。そんな物語ってだめなのかな。


終わり切れていない、半端な物語ってことになってしまうのかな。